バイクのマフラーが右から出ている理由とは

バイク・・実はアシンメトリーです

バイクはバランスなどのことも考慮し、通常シンメトリー、左右対称になっていると思っている人が多いです。
しかし実はアシンメトリー、左右非対称となっていて、マフラーを見るとよく理解できます。
バイクのマフラーは基本的に右、後ろから見るとよくわかりますが、シンメトリーではなく思っているよりも片方に偏っていると感じるのです。

バイクを知っているようで知っていないところもある、乗ってみて初めてそうか、こうなっているんだ・・と気が付くことも多くなります。
アシンメトリーも気になりますが、なぜ?バイクのほとんどがマフラーを右に設置して言うのか、これも気になるところです。

バイクのマフラーはなぜ右なのか?

バイクオンマフラーは基本右に設置していますが、これはどうしてなのか?というと、構造上、右に置くのが最も適しているからです。
昔ほどバイクもうるさくなくなっていますが、マフラーのエンジン音は時に爆音として聞こえる事もあります。

マフラーがあることで騒音規制となるメカニカルノイズを沢山拾わずに済んでいるのです。
また、バイクのバンク各確保などの操作性を考えると、どうしてもマフラーは車体に寄せられているほうが都合もいいといわれています。

車体に寄せるとチェーンなどのドライブラインがあれば車体に寄せる事ができないのです。
そのため、ドライブライン、マフラーというのは別の位置、左右に存在しています。

センターアップマフラーも最終的にセンターになっているだけ

バイクの中にはセンターアップマフラーとなっているものもありますが、この場合、最終的にセンター一になっているだけで、最初からセンターに装着されていることはないのです。
この場合、チェーンと逆側、右を這わせるようにデザインされているので、結局は見た目だけセンターで本来は右ということになります。

2本出しマフラーならシンメトリーでしょ?という意見も聞きますが、左右についているクリアランスを見ると同じになっていないのです。
しかしバイクによってはシンメトリーらしく見せるように、右を少し話して設置するなどしているので、シンメトリーに見えます。

ただこの場合、設置は左でもいい?と考える人もいますが、バイクを押すのは?通常左です。
左にマフラーが設置されていたら、体を寄せて押すときに熱くてやけどする危険性もあります。
チェーンも熱くなっていますが、マフラーほどではないのでやはり右にマフラーを設置する必要があるのです。

ちなみにバイクの写真を見ると一般的に右側を撮影しています。
やはりバイクはマフラーがあるほうが絵になりかっこいいので右から撮影することが多いのです。

You may also like